で、この回の本当のポイントは大過去だったのですが、大過去でなかなか使えるようにならない表現がこちらのようなもの。
J'ai réussi à mon examen ! - Je te l'avais bien dit !
合格したよ!-ほら、言ったとおりでしょ!
こういうときは複合過去じゃなくて大過去を使いますね。このニュアンスの違いが分かりやすいのはこちら。
Je l'avais complètement oublié.
そのこと、すっかり忘れてたよ。(今は思い出した)
Il l'a complètement oublié.
彼はそのことを完全に忘れた。(今も忘れたまま)
複合過去は、過去の動作の結果が現在に影響していることを表すので、2つ目の例文は忘れた状態が今まで続いていることになりますが、大過去だと、過去の動作の結果は過去のある時点で終わっているので、1つ目の例文は、今は思い出した、というニュアンスですね。
Je t'avais bien dit de ne pas t'en mêler!
首を突っ込むなと言っておいただろう!
ただ、最初の例文やこの例文は、必ずしも、過去の動作そのものの結果が続いているか、ということではなく、「だから前々から~してたのに!」という残念な気持ちでしょうか。
いろいろ例文を読んでニュアンスを掴んだ方が良いのだと思います。
![]() | ラジオまいにちフランス語 中級をめざす人のフランス語文法 ( ) 1,944円 Amazon |