中級フランス語文法講座復習 18-3:はだしで
様態表現がまだ続きます。若干くどいですが。 いままでの様態表現は、みんな、名詞としては体の部分を示す名詞に定冠詞がついていました。 これは、フランス語は自分の体の部位を示すのに定冠詞を使う、というルールにあっているのでわかりやすいですね。Je me suis lavé les mains.という、初級でよく出てくる例文と同じです。 ところが、定型表現として冠詞がつかないものがあります。 Ne...
View Article中級フランス語文法講座復習 19-1:ラッキー
Leçon 19ではわれらがトマ君が25年ぶりにピアノのレッスンを受けることにした、という話題です。 カミーユさんに「人は見かけによらないわね」とか言われてしまいますが、そこは、トマ君、モチベーションが違います。 En plus, j'ai la chance d'avoir une jolie femme pour professeur!それにね、幸運にもきれいな女性が先生なんだ!...
View Article中級フランス語文法講座復習 19-2:見かけでは
さて、トマ君がピアノを再開すると聞いたカミーユさんの発言 Ça alors! Mais il est vrai qu'il ne faut pas juger les gens d'après leur apparence !まあ!人を見かけで判断してはいけないって本当ね! この表現、覚えておきたい気がしたのでメモ。 でも、辞書を見ると、「人を外見で判断する」というのは juger les...
View Article中級フランス語文法講座復習 19-3:言ったでしょ
で、この回の本当のポイントは大過去だったのですが、大過去でなかなか使えるようにならない表現がこちらのようなもの。 J'ai réussi à mon examen ! - Je te l'avais bien dit !合格したよ!-ほら、言ったとおりでしょ! こういうときは複合過去じゃなくて大過去を使いますね。このニュアンスの違いが分かりやすいのはこちら。 Je l'avais...
View Article中級フランス語文法講座復習 19-4:それから
この回の練習問題の中から、ときどき忘れてしまう単語。 Le propriétaire avait renouvelé le mobilier, et l'appartement était désormais très comfortable.大家さんが家具を取り換えてくれていました。それで、マンションはとても快適になっていました。...
View ArticleUn Allemand de 13 ans découvre un véritable trés
ドイツの13歳の男の子が中世の財宝を地中から見つけたそうです! https://www.1jour1actu.com/insolite/un-allemand-de-13-ans-decouvre-un-veritable-tresor-50029/ そういうこともあるんですね~...
View Article中級フランス語文法講座復習 19-5:8歳
とても簡単そうな例文ですが、私は8歳のときにピアノを始めました。私は11歳のときにフルートを始めました。これをちゃんと数詞も含めてフランス語で書けますか? J'ai commencé le piano à l'âge de huit ans.J'ai commencé la flûte à l'âge de onze ans. huit は有音の h なので de と結合しません。onze...
View Article中級フランス語文法講座復習 20-1:生で食べる
Leçon 20はトマ君が友人を日本料理の店に連れていく話。 で、はじめてお寿司を食べるカミーユさんの質問Ça se mange cru? - Oui, tu n'as jamais mangé de sushis?これ、生で食べるの?-そうだよ、寿司を食べたことないの? この、代名動詞の受動的用法と呼ばれる用法は、単語によってニュアンスが若干違ったりするんだそうです。 良く出てくるのは、Ce...
View Article中級フランス語文法講座復習 20-2:どう思うか
この回の練習問題に出てきてちょっと復習したほうがよいと思った表現練習。 それは、彼がそれについてどう思っているかによります。 この文章をフランス語にしましょう、という問題です。 Ça dépend de ce qu'il en pense. ほんとうはdépendre の練習なのですが、penser A de B...
View Article中級フランス語文法講座復習 21-1:ひとりで
しばらくお休みしましたが、今日から再開したいと思います。 Leçon 21 では、日本に研修に行くことになったラファエル君が、彼女がついて行きたがっている、と、悩みを語っています。 Elle ne veut pas rester seule ici.彼女、ここにひとりで残るのがいやなんだ。今回の復習は、この seul(e)...
View Article中級フランス語文法講座復習 21-2: 心配しないで
そんなラファエル君、自分がいない間に彼女が誰かとくっついてしまうのではないかと心配みたいですが、結局、自己完結しています。 Oui, je sais, ça ne sert à rien de se soucier de ce qui pourrait arriver.うん、わかってる、起こるかどうかわからないことを心配しても仕方ないよね。...
View Article中級フランス語文法講座復習 21-3: つながる
で、この回の本当のテーマは接続法でした。 接続法をどんな時に使うのかというのは最初に習うときに読むのですが、なんだかたくさんあってわかったようなわからないような、という感じで、結局はどの動詞が接続法を取るのか覚えるしかない、とか言われたりして、何だかなあ、というわけですが、せっかくなので、この際、ゆっくり復習しようかと思います。...
View Article中級フランス語文法講座復習 21-4: つながる(その2)
接続法の復習その2です。 ②願望・要求・意志など の動詞の後 これも、「真実である可能性があるだけの事柄」に該当しますね。Je désire que la paix se maintienne pour toujours.私は平和が永久に維持されることを望む。René a demandé que le dîner soit prêt avant sept...
View Article中級フランス語文法講座復習 21-5: つながる(その3)
接続法の復習その3です。 ③感情・評価などの動詞の後Tout le monde est triste qu'elle ne soit pas là.彼女がいないことをみんな悲しく思っています。(悲しみ)Il est étonnant que tous les étudiants aient présenté les devoirs.全ての学生が宿題を提出したのは驚きだった。(驚き)Il est...
View Article中級フランス語文法講座復習 21-6: つながる(その4)
接続法の復習その4です。 ④意見・判断の動詞が否定形・疑問形になっているときJe ne pense pas qu'il dise du mal de son meilleur ami.私は、彼が親友のことを悪く言うとは思わない。Je ne crois pas que Ferdinand puisse réussir dans...
View ArticleTous contre le moustique tigre ! En savoir plus
久しぶりの 1jour1actu です。今回は、ヒトスジシマカの繁殖抑制運動について。 https://www.1jour1actu.com/france/tous-contre-le-moustique-tigre-93444/ Le moustique tigre...
View Article中級フランス語文法講座復習 21-7: つながる(その5)
接続法の復習その5です。 ⑤目的・条件・譲歩などを表す接続詞の後で 副詞節中の事柄が、真実ではなく、成立する可能性があるだけの場合には、接続法を使います。Elle a fermé les volets de sa chambre pour que la chaleur n'entre pas.彼女は熱気が入ってこないように部屋の鎧戸を閉めた。(目的)Pourvu que vous gardiez...
View Article中級フランス語文法講座復習 21-8: つながる(その6)
接続法の復習その6です。 ⑥先行詞に最上級やそれに類する形容詞がついているときの関係詞節内、および、先行詞が否定の語のときの関係詞節内...
View Article中級フランス語文法講座復習 21-9: つながる(その7)
接続法の復習その7です。 ⑦主節で使用される場合 これは主に「②願望・要求・意志など の動詞の後」のケースで、que 節が独立して使用されるケースです。主節の文頭にQueを置く場合と、Queもおかずに独立して使われる場合がありますが、後者は慣用句の場合に限定されるようです。Que tout le monde se taise.みんな黙るように。(命令)Que Joëlle gagne le...
View Article中級フランス語文法講座復習 22-1:びっくりした
ようやく22課にやってきました。でも、まだ接続法が続きます。 久しぶりにわれらがトマ君登場ですが、今回は、まずは、同僚のジュリーさんが産休から復帰したときの、カミーユさんの言葉から。Il faut que je demande à Julie comment elle se débrouille pour concilier son travail avec sa vie de...
View Article