中級フランス語文法講座復習 14-3:許してください
この回の例文にこんなのがあります。彼が私を許してくれるといいのですが。このフランス語はJ'espère qu'il me pardonnera.となりますが、この、pardonner という動詞の使い方はちょっと注意が必要だと思うので、復習。pardonner qc = (罪・過ちなど)を許すpardonner à qn =...
View Article中級フランス語文法講座復習 14-4:一致する?しない?
この回のポイントは過去分詞の性数一致でした。 過去分詞が性数一致する場合は2つ(助動詞が être の場合と、助動詞が avoir で直接目的語が動詞の前にある時)しかないので比較的覚えやすいですが、一致しない場合の方はケースが多いのでここで復習しておきます。 1. 直接目的語が en のとき enが指し示す名詞の性によらず、en が動詞の前に出てきても、性数変化はありません。Je...
View Article中級フランス語文法講座復習 14-5:誰に挨拶?
この回の練習問題から1つ復習。この文章の過去分詞は性数一致するでしょうか? Elle nous a ( salué ) d'un signe de tête. 意味は「彼女は私たちに会釈した」になりますね。 答えは、Elle nous a salué(e)s d'un signe de tête.で、性数一致します。 saluer は挨拶する相手を直接目的語にとります。...
View Article中級フランス語文法講座復習 15-1:そんなに言わなくても・・・
Leçon 15ではラファエル君が指導教授と研究内容の相談に行ったらいろいろ冷たくあしらわれて憤慨している、というお話でした。 で、最初に気になったフレーズがこちら。 Franchement, il exagère un peu, ce prof !正直、あんまりだよ、あの先生! exagérer...
View Article中級フランス語文法講座復習 15-2:そんな口調で・・・
先生にダメだしされたラファエル君、だいぶ憤懣やるかたない様子です。Dès que je suis entré dans son bureau, il m'a dit d'un ton sévère: « Il est dix heures cinq à ma montre. » Mais c'est lui qui a...
View Article中級フランス語文法講座復習 15-3:もしかして
さて、憤懣やるかたないラファエル君のセリフの最初で、Franchement, ...正直言って、・・・と言っていましたが、このような、文全体を修飾する副詞の中で注意した方がいいのはこちら。Peut-être qu'elle s'est...
View Article中級フランス語文法講座復習 15-4:注意を払う
この回に出てきた熟語からいくつか。 Cette remarque ne mérite pas qu'on y prête attention.この指摘は注意を払うには値しません faire attention à (~に注意する・気を付ける)は比較的初級で出てきますが、prêter attention à は「~に注意を払う」という意味です。違いに注意。 Il a détourné les...
View Article中級フランス語文法講座復習 15-5:値しません
さて、ラファエル君、マンガの研究を提案したときの先生の様子をこんな風に言っています。Il m'a regardé d'un air de mépris, comme si c'était un art futile, qui ne méritait pas qu'on s'y...
View Article中級フランス語文法講座復習 16-1:飲み仲間
Leçon 16はトマ君が飲み仲間のナタン・ペレ君の紹介をしています。 トマ君による評価は・・・Son seul défaut, c'est d'avoir le vin triste.Sa réaction à l'alcool est un grand mystère pour moi, parce que moi, j'ai le vin gai.お酒を飲んだ時に陽気になる人のことを...
View Article中級フランス語文法講座復習 16-2:気にかかります
この回は、前置詞のついた関係代名詞の練習でした。その例文から気になった単語。C'est un projet auquel je songe depuis longtemps.これは、わたしがずいぶん前から考えている計画です。この例文に出てくる songer à という動詞ですが、プチロワイヤルを見ると「『考える』という意味だが、penser...
View Article中級フランス語文法講座復習 16-3:なに?
先行詞がモノの関係代名詞に前置詞をつけるときに、quoi を使うのか lequel を使うのかたまに分からなくなることってありませんか?(私だけ?) 一応、教科書的には「先行詞が quelque chose, rien, ce など「中性の代名詞」と呼ばれるもののときは、lequel ではなく qoui を使う」ということになるのですが、普段、つい忘れます。...
View Article中級フランス語文法講座復習 16-4:なに?(その2)
関係代名詞 qoui はその他にもいろいろ。 Fais ce qu'il t'a dit, sans quoi il va se fâcher.彼の言われたことをやりなさい。でないと怒るでしょう。これは、前文全体を受けた先行詞を前置詞と一緒に使った例。英語なら何でも which で済むんですが。 Voilà à quoi il passe se...
View Article中級フランス語文法講座復習 17-1:若がえったみたい!
Leçon 17ではクララさんがラファエル君に同窓会の話をする場面でした。 Comment s'est passée la fête? - Super! J'ai eu l'impression d'être revenue trois ans en arrière.パーティ、どうだった?-最高!3年前に戻ったような気がしたわ。 冒頭の、Comment s'est passée la fête?...
View Article中級フランス語文法講座復習 17-2:何のため?
この回は不定詞の複合形の練習がテーマ。 この中であまり意識していなかったけれど改めて分かったのは、前置詞 pour の意味が、後ろに不定詞がきたときと不定詞複合形がきたときで違うということ。 Il faut présenter cette carte pour bénéficier d'un tarif réduit.Il a été éliminé pour avoir triché....
View Article中級フランス語文法講座復習 17-3:いったん卒業すると
さて、クララさん、同級生と会って、仲良しだったのにいったん卒業しちゃうと全然会わなくなっちゃっていた、と反省しています。 Pourtant, une fois le lycé fini, nous nous sommes perdues de vue.でも、いったん高校を卒業すると、もうお互いに会わなくなってしまって。 この、une fois le lycé fini...
View Article中級フランス語文法講座復習 17-4:お互いに
今日は、時々出てくる、les un(e)(s) ... les autre(s) (お互いに) の使い方の復習です。 この表現は、もとの動詞の文形によって使い方が変わるので注意が必要。Ils s'aiment l'un l'autre.彼らはお互いに愛しあっている。このように、再帰代名詞が動詞の直接目的語のときは単純に後ろにつけます。 Ils se sont écrits l'un à...
View Article中級フランス語文法講座復習 17-5:すみません
今回は不定詞複合形ということで、あやまったり感謝したりする例文がたくさんありました。 難しくはありませんが、こういうのは覚えておくのが良いと思うのでメモ。 お待たせしてしまって申し訳ありません。これはよく出てきますね。Excusez-moi de vous avoir fait attendre. もう一つ、いろいろぶしつけな質問をしてしまい、申し訳ありません。今度は、désolé...
View Article中級フランス語文法講座復習 18-1:どきどきです
Leçon 18ではラファエル君が奨学金の申し込みの結果の封筒をあけています。 J'ai ouvert l'enveloppe le cœur battant.ドキドキしながら封筒をあけたよ この、身体の部分の名詞+形容語で副詞の役割をする表現は、その他にもいろいろ紹介されています。例えば、 Elle est assise les jambes croisées.彼女は足を組んですわっています...
View ArticleDes vacances avec Néandertal
今回は、パリでやっているネアンデルタール人の特別展の紹介です。行けませんが。 https://www.1jour1actu.com/science/des-vacances-avec-neandertal-39138/ 展覧会に行った子供たちへのインタビューの回答から。 On se dit qu'on pourrait les croiser dans le métro. Ils nous...
View Article中級フランス語文法講座復習 18-2:目に涙を
昨日の「名詞+形容詞」のように、様態表現が副詞的に使われる用法は、「名詞+前置詞+名詞」という形でも使われるそうです。まあ、前の名詞を形容していることに変わりはないので、さもありなん、という感じですね。 彼女は、目に涙を浮かべて、起こったことを話しました。 この、「目に涙を浮かべて」というのは、この用法を使うと簡単に表現できます。Elle a raconté ce qui s'est passé...
View Article