Quantcast
Channel: えるらだんのフランス語日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1168

不思議の国のフランス (13)

$
0
0

今週も発音矯正の個人レッスンから。


単語の最後の子音を発音しないのって、自分でも思い当たります。単語の時はいいけれど、文書に入ると消えがち。でも、ティファニーは、すべての箇所で指摘してました。やっぱりちゃんと発音しないとダメなんですね。自分でも気をつけよう。


Je ne suis pas très bien habitué à la foule à Tokyo. En ayant de l'aversion pour celle-ci, je me rappelle la France, mon pays natal.

*受けている名詞を明確にするために celle-ci となっている。最も近い女性名詞を受けるため、ここでは la foule (群衆) を受ける。
*ジェロンディフは、ここでは、原因を表す。
*avoir de l'aversion pour N = ~を嫌悪する
*se rappeler = se sevenir de (~を思い出す、覚えている) 2つの単語の目的語のとり方の違いに注意


nuage は一音節で発音すること(半母音は音節にならない)
*フランス語には長音はないので、辞書の : (長音記号) は無視する方が良い


Donc, simplement, [tu as] le « r » à réviser à la maison, et les « t » à ne pas oublier à la fin de chaque phrase. Sinon c'est bien.

*A à inf = ~されるべきA(意味は受動的になる)
de inf の場合、不定詞の目的語は動詞の後ろにくるが、à inf の場合、不定詞の目的語が動詞の前にくる場合がある(必ず前にくるわけではない)
*« r » を強く発音しすぎると不自然に聞こえるので、弱く正しく発音する練習をすること。
*日本人は単語の最後の子音の音を省略しがちなので注意すること
例:pleure, chante, toute, nuage, goutte (雫), pareil, unique

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1168

Trending Articles