Quantcast
Channel: えるらだんのフランス語日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1168

復習 Voyage au Japon (4)

$
0
0
これで浅草巡りの回の復習はおしまい。

今回は、「おいしい」「おいしそう」「おいしいにちがいない」などの微妙なニュアンスの違いの表現を整理してみました。


Ça a l'air bon, et c'est bon.
美味しそうだし、実際おいしいよ。

*avoir l'air bon は見た目の感想。être bon は実際に食べたことがある場合の表現。


Ah, il y a du miel dedans ? Ça doit être bon, ça.
蜂蜜も入っているの?それはおいしいに決まっているね。

*情報に基づいた推定の表現


この3種類くらいを使い分ければ表現できそうです。

ついでに、Kenがおしるこをフランス語で説明しようとした時のひとこと

Oshiruko, y'a des omochis, donc des pâtes du riz, avec la soupe de haricot rouge. C'est difficile hein, de décrire.

なかなか説明は難しいね、と言いたい時に使えそうです。海外で日本の文化を説明しようとすると、適切な単語が思い浮かばなかったり、固有名詞を知らなかったりすることは結構ありますが、そういうときに使えそう。英語でも使えそうです。

どうでもいいですが、最近は、スマホで検索して画像を見せられるので、固有名詞が分からないことでコミュニケーションが完全に止まることがなくなった気がします。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1168

Trending Articles