無事に仏検準一級に合格できました。
試験の点数は、1次試験81/120(合格基準点 73点)、2次試験30/40(合格基準点23点)でした。2次試験は滑らかには程遠いしゃべり方でしたが、とりあえず言いたいことは伝わったみたいです。
どこかのサイトで「2次試験は沈黙したり別の言語を使ったりしなければ大丈夫」という(本当かどうかわからない)記述を読んで、とにかく、英語で思わず喋ったり、日本語で言いよどまないようには十分注意しました。ひょっとするとそれが良かったのかもしれません(2次試験だけでの合格率は85%くらいなので、だいたい通るはず)。
これまでの歩みを振り返ると、2011年春にゼロからスタートして、
FY2011 3級、4級
FY2012 準2級
FY2014 2級
FY2016 準1級
という感じで、ゼロから始めて6年目で準1級に到達しました。最初の目論見では、1年に1つずつとっていくつもりだったのですが、出張がちだった年などもあるので、まあ、だいたいうまく行ったと思うことにします。
さて、次は1級、と言いたいところですが、英検の経験を踏まえると、準1級と1級の間には非常に大きな壁があると思われるので、先にDELF B2を目標にして、3年後くらいに1級にトライできるような実力をつけられるといいな、と思っています。