引き続き、写真家へのインタビューシリーズの復習をしています。相変わらずインタビュー自体の聞き取りは難しいので、基本単語の復習をしました。
Et sinon, des sujets photos qui me tiennent à cœur, toujours... très souvent autour de la femme.
*tenir à cœur à qn = 物事が~の気にかかる
→ qc me tenir à cœur = ~に強い興味を持っている
ここの sinon は、話題を変えるときに使う「それはそれとして」というような意味で、「さもなければ」(if not)ではないですね。ということで、sinon の使い方の主なものを復習してみました。
→ sinon の主な用法
(1) さもなければ
Dépêchez-vous, sinon vous allez manquer le train.
「急ぎなさい。さもないと電車に乗り遅れますよ」
(2)(話題を変えるときに使って)それはそれとして
Sinon ça va ton travail ?
「それはそれとして、仕事の方は順調かい?」
(3)(否定文や疑問文の後で)~を除いては
Il n'y avait personne, sinon quelques touristes.
「誰もいなかった。何人かの旅行者を除いては」
Qu'est-ce qu'on peut faire sinon attendre ?
「待つこと以外に何ができようか」
「~を除いては(except)」は sauf が最も一般的に使う単語だと思いますが、sauf を辞書で調べると、「肯定的な事柄に当てはまらないマイナス要素を除外するときに用いる」のだそうで、逆の場合(「否定的な事柄に当てはまらないプラス要素を除外する」場合)は en dehors de とか à part を使う、と出てきます。後者の代わりに sinon も使える、という感じでしょうか。
Ce restaurant est ouvert tous les jours sauf [excepte] le lundi.
「このレストランは月曜日を除いて毎日開いている」
En dehors de [A part] lui, je ne connais personne dans ce village.
「私はこの村では彼以外には誰も知らない」