Quantcast
Channel: えるらだんのフランス語日記
Browsing all 1168 articles
Browse latest View live

Mme Le Pen et M. Macron, deux candidats que tout

やっぱり大統領選挙の話題を素通りすることはできないということで。 http://www.1jour1actu.com/presidentielle-2017/mme-le-pen-et-m-macron-deux-candidats-que-tout-oppose-35453/ 今回は、大統領選挙の第2回投票の候補者、Emmanuel Macron と Marine Le Pen...

View Article


時事読解講座 第2回 Halloween en France #2

読解講座の2回目。ゆっくり進んでいます。今回は、なぜハロウィンはフランスの成人の間では根付いていないのか、という部分でした。 解説ポイントは山のようにあったので、その中から、いくつかをご紹介。  Pour les adultes, la fête ne semble pas prendre.「大⼈たちにとって、この祭りは成功していないように⾒える」...

View Article


復習 不思議の国のフランス 30 Le rêve que Gabrielle voudrait

この回は、ガブリエルが自分の写真展のギャラリーを探している回でした。もう1年半くらい前に最初に学習したのですが、いまでも、音だけ聞いても動画を思い出せるのが不思議です。 今回の復習はこの表現 Quelles impressions vous donnent les expositions ?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Moi, président, je travaille…

今回は、新しい大統領が決まったということで、エリゼ宮の中を案内してくれました。いや~金ぴかですね~ http://www.1jour1actu.com/france/decouvre-le-palais-de-lelysee-avec-ninon-28437/ 今回はフランス語の勉強というより写真を眺めて楽しんだ感じですが、忘れていたのはこれ。 À l'entrée, appelée le...

View Article

時事読解講座 第3回 Halloween en France #3

今回もハロウィンの文章の続き。今回は、ヨーロッパの古い風習がハロウィンの元になっていることを解説した文章でした。子どもたちが行列して行進する、というお祭りは、ヨーロッパのあちこちにあるんだそうです。まあ、日本でも子供は山車を引きますしね。宗教的な背景は違っても、やることはどこでも同じということでしょうか。 今回も解説ポイントはたくさんあったので、いくつかピックアップしてみます。 En...

View Article


復習 不思議の国のフランス 31 Quand on prie la bonne étoile

この回は七夕の日に東京タワーに行って撮影されたものでした。  Alors, aujourd'hui, c'est le jour du Tanabata. Le Tanabata, c'est le jour où normalement on est censés voir la « voie lactée ».  être censé inf...

View Article

Le nouveau gouvernement a été désigné

当たり前ではありますが、フランスの子供新聞なので、国内政治の話が続きます。 http://www.1jour1actu.com/france/le-nouveau-gouvernement-sera-designe-dans-la-journee-19594/ 今回分かったこと。 ・フランスでも、一番頼りになる人のことは「右腕 (bras droit)」というのだそうな・管理する、という意味で...

View Article

時事読解講座 第4回 Halloween en France #4

Halloweenの話題の4回目。ヨーロッパ発祥のお祭りが、アメリカに行って帰ってきたらさっぱり受け入れられなくなったのはなぜなのか、というお話です。アメリカで地元やメキシコのお祭りと混じっておどろおどろしくなってしまい、おまけに商業職が強くなったのが良くなかった、という分析でした。  Ce sont les Irlandais qui ont amené la fête d'Halloween...

View Article


1jour1actu a passé la nuit au musée !

今回は、年に1度の夜の博物館の日についてです。年に1回夜1時まで無料開放されるイベントがあるそうで、暗がりの中を見て回ることができるんだそうです。 http://www.1jour1actu.com/culture/1jour1actu-a-passe-la-nuit-au-musee-80692/  Surtout que, pour l'occasion, les organisateurs...

View Article


復習 不思議の国のフランス 32 L'été au Japon

今回は浴衣を着て夏を楽しむ会の復習。もうすぐ夏ですし。 復習ポイントだと思ったのはここ。 Regardez ces ciseaux ! Très différents des ciseaux qu’on peut trouver en France.... Donc c'est la première fois que j'en vois en vrai. Il sont très...

View Article

Journée mondiale sans tabac

世界禁煙の日というのがあるのだそうですが、フランスの喫煙者人口は減っていない、という記事です。 http://www.1jour1actu.com/france/journee-mondiale-sans-tabac-toujours-plus-de-fumeurs-en-france-54446/  Les Français ne sont pas près d'arrêter de fumer...

View Article

時事読解講座 第5回 Le premier producteur mondial de vin

今回は、フランスのワイン生産量はイタリアに抜かれたまま追いつけていない、という記事でした。さらに、生産量ではイタリアに次いで2位ですが、輸出だと、1位はスペイン、2位はイタリア、3位はフランスだそうです。 フランス語の学習としては、いちいち節を作らずに2つのことを比較するための表現がポイントでした。  La France n'est pas parvenue à reprendre son...

View Article

復習 不思議の国のフランス 33 Entretien avec Alxandra Taupiac

この回は写真家のAlxandra Taupiacさんへのインタビュー。でも、せっかく写真家にインタビューしてるのに作品制作への思いとか聞いてないんですが。 フランス語の復習箇所は se の強制形である soi の使い方。 Si vraiment on y croit, on arrive à faire les choses ! Il faut croire en soi !...

View Article


À l'école des élections, épisode 4

本日はフランス国民議会議員選挙、ということで、フランスの選挙制度についての解説文です。 http://www.1jour1actu.com/presidentielle-2017/87307/ フランスの国民議会(下院相当)の Assemblée nationale の代表のことを député と言って、上院議員のことは sénateur...

View Article

復習 不思議の国のフランス 34 Julie Coustarot

今回も写真家へのインタビューでした。が、スクリプトがないとついていけません。。。これが自然に聞き取れるようになる日はまだ遠そうです。 復習のポイントは depuis の使い方。こういうのは時々思い出す価値があると思いました。  Je m’intéresse à ce sport parce que je pratique la boxe française depuis des années....

View Article


Mais à quoi ça sert, un député ?

相変わらず選挙の話題です。 http://www.1jour1actu.com/presidentielle-2017/fij-legislatives-82129/ 今回は大統領の所属政党である La République en marche...

View Article

時事読解講座 第6回の1 Le premier producteur mondial ...

今回の講座は長いので2回に分けることにしました。まずは先週の続きから。 文章の量は少なかったのですが、いろいろ新しい表現も学べて盛りだくさんです。  Ce recul ne concerne toutefois pas les bouteilles les plus prestigieuses. 総量では負けても、高級ワインではフランスは頑張っている、というだそうですが、concerner...

View Article


復習 不思議の国のフランス 35 Julie Coustarot 2

引き続き、写真家へのインタビューシリーズの復習をしています。相変わらずインタビュー自体の聞き取りは難しいので、基本単語の復習をしました。  Et sinon, des sujets photos qui me tiennent à cœur, toujours... très souvent autour de la femme.*tenir à cœur à qn = 物事が~の気にかかる→...

View Article

À quoi ressemble la nouvelle Assemblée nationale

今回も選挙の話題の続きです。大統領の党である  La République en Marche が圧勝しましたが(そういえば、前回の記事で350人を超えると会議室がない、と言ってましたが、306人だったようで、杞憂でしたね。。。)、その他にも、女性がほぼ半数とか、平均年齢49歳と若いとか、職業政治家以外の当選者が多い、とか、いろいろいままでとは違ったみたいです。...

View Article

時事読解講座 第6回-2 THÉ, CAFÉ OU CHOCOLAT ?

第6回の後半です。チョコレートがどうやってヨーロッパに広まったかについての文章でした。 フランス語では substituer, se passer de といった表現を学習  Le chocolat, dans sa forme originale, est une boisson mousseuse, épaisse et amère élaborée par les Aztèques. Les...

View Article
Browsing all 1168 articles
Browse latest View live