今回は、フランスのワイン生産量はイタリアに抜かれたまま追いつけていない、という記事でした。
さらに、生産量ではイタリアに次いで2位ですが、輸出だと、1位はスペイン、2位はイタリア、3位はフランスだそうです。
フランス語の学習としては、いちいち節を作らずに2つのことを比較するための表現がポイントでした。
La France n'est pas parvenue à reprendre son titre de premier pays producteur de vin qu'elle avait perdu en 2014 au profit de l'Italie.
ここでは、 au profit de の使い方。一方が変化したおかげで他方がその反対に変化した、というような場合には、au profit de (相手側に利する場合)、au détriment de (相手側が犠牲になる場合) という表現を使うとシンプルに表現できる、という例です。
Depuis un siècle, la population rurale a diminué au profit de la population urbaine.
= Depuis un siècle, la population urbaine a augmenté au détriment de la population rurale.
逆の立場から表現する場合には逆の表現を使います。こうすると、いちいち節を作らなくても比較表現ができるようになるのですが、使いこなすには慣れが必要そうです。
Pis, en termes d’exportations, la France se place sur la troisième marche du podium avec 14,2 millions d'hectolitres vendus à l'étranger en 2015, contre 24,4 millions pour l'Espagne et 20,3 millions pour l'Italie.
もう一つ、節を使わなくても比較ができる表現の例。特に、数字の比較をするときに、contre をうまく使うと簡潔な文が作れます。こっちの方が比較的簡単に使えそうです。
Le prix de vente est de 20 euros au Japon contre 15 euros en France.
販売価格はフランスでの15ユーロなのに対して、⽇本では20ユーロである。
その他にもいろいろ解説はあったのですが、これくらいで。