Quantcast
Channel: えるらだんのフランス語日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1168

復習 不思議の国のフランス 43 Emplettes au marché Raspail

$
0
0

またもマルシェで買い物をする回を復習。今回は、量の表現の整理です。

 

C : Avec ceci ?

A : Un petit bout aussi de « Tomme de pays ».

 

少しの量を指定する時の un(e) *** de という言い方を整理してくれました。

 

un (petit) bout de : 切れ端→少しの

ほんとにちょっと端っこだけ、という感じでしょうか。

 

un morceau de (chocolat/cucre) : ひとかけらの(塊を崩した一部のイメージ)

この例だとパキっと手でもとれそうな感じですが、 un morceau de viande という言い方もあるようなので、ナイフでないと切れないものでも別にいいようです。

 

une part de (tarte/quiche/pizza) : ひときれの(丸いものを切り分けるイメージ)

切り分けることは、J’ai fait cinq parts egales de la tarte. (タルトを5等分した) みたいに言うようです。

 

une tranche de (jambon/fromage/pain) : ひときれの(まとまったものをスライスするイメージ)

薄切りな感じですね。思いっきり切り取る場合には morceau のような気がします。

 

10 grammes de... 1kilo de...

重さでいうとき。

 

un quart de : 1/4の

un tiers de : 1/3の

la moitié de : 半分の

半分の場合にはふつうは定冠詞をつけるけれど、等価な半分があってどっちでもいいときには不定冠詞を使うこともあるそうです。辞書に載っていた例文だと・・・

On coupe cette pomme en deux et chacun en prend une moitié.

 

 

 

ついでに、「ちょっと」つながりで、「ちょっと待ってください」という表現も。

 

 

C : Vous attendez une petite minute ?

 

 

attendre の代わりに patienter を使っても同じですね。

 

少しの時間としては、

 

une (petite) minute

une (petite) seconde

un (petit) instant -> Un instant, s'il vous plaît.

 

人によっては

deux minutes/secondes

quelques minutes/secondes/instants

 

他に、un moment も使えますね。

Un moment, s'il vous plaît.

 

英語とほとんど同じですが ( One [Just a] moment. / Hold on a sec. )、英語では慣用的に2を使うことはないような気がするので、フランス語独特でしょうか。deux が言いやすいから?

 

ちなみに、とっても基本ですが、seconde の発音は注意が必要。最初の s は濁らない。真ん中の c は濁る。なぜか最初の s が濁るみたいな印象を持ってましたが間違いでした。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1168

Trending Articles