時事読解講座 第9回-2 L’histoire de la mode #3
ファッションの歴史の続き。今回は1970年代ですが、前回変なところで区切ってしまったので、講座の対象はちょっと短めですが、単語の森に分け入っていたらブログは長くなってしまいました。 Les manifestations estudiantines aboutiront à l’émancipation de la femme qui est enfin autorisée à user de...
View Article復習 不思議の国のフランス 43 Emplettes au marché Raspail
またもマルシェで買い物をする回を復習。今回は、量の表現の整理です。 C : Avec ceci ?A : Un petit bout aussi de « Tomme de pays ». 少しの量を指定する時の un(e) *** de という言い方を整理してくれました。 un (petit) bout de : 切れ端→少しのほんとにちょっと端っこだけ、という感じでしょうか。 un...
View ArticleAttentats : que s’est-il passé en Espagne ?
今回は時事ニュースということで、先週末にスペインであった自動車テロのニュースです。 http://www.1jour1actu.com/monde/attentats-que-sest-il-passe-en-espagne-37631/ 今回は最初の一文から。 Jeudi, Barcelone et Cambrils, deux villes espagnoles, ont été les...
View Article時事読解講座 第8回 L’histoire de la mode #1
しばらく予習のためにブログをお休みしていましたが、今回からファッションの歴史についての文章です。文章全体は長いので、いくつか覚えておきたいところをピックアップしてみます。 En 1900, Paris compte une petite vingtaine de maisons de Haute couture. そんなに難しいわけではないですが、compter...
View Article復習 不思議の国のフランス 41 Les petits trésor
今回はブティックの話題。今週はファッション尽くしです。 フランス語の復習は、最上級表現を修飾する que 節の中での動詞の時制。この辺はあまり忘れませんが、自分で使えるかは別問題だったりします。例文はこちら。 C'est la seule boutique au monde qui existe en fait, c'est aussi la plus petite boutique de...
View ArticleTous les secrets de fabrication des glaces !
今回は、夏らしく、アイスクリームの作り方、という記事でした。 http://www.1jour1actu.com/science/tous-les-secrets-de-fabrication-des-glaces-85131/...
View Article時事読解講座 第9回-1 L’histoire de la mode #2
引き続きファッションの歴史の話題でした。今回は第2次大戦後から60年代まで。 La mode devient « fashion » et ce terme définit à lui seul un passage de relais. ここの à lui seul は「一人で、独力で」という意味の熟語です。前置詞を覚えておかないと使えなさそうです。 例 Je l’ai fait à moi...
View Article復習 不思議の国のフランス 42 Le Marché Raspail avec Alex
この回はマルシェを散歩する会でした。 Les radis, bah ça se mange cru... moi je trouve quand salade c'est ce qu'il y a de mieux, avec un petit peu de beurre... Pas cuits, j'ai jamais vu de radis cuit en tout cas !...
View ArticleTous à la plage… en pleine ville !
今回は川岸につくられる模擬海岸のお話。パリプラージュの話は聞いたことがありましたが、いろんな都市で似たようなことをやっている、ということで、今回はトゥールーズ・プラージュの紹介記事です。 http://www.1jour1actu.com/france/tous-a-la-plage-en-pleine-ville-48213/...
View Article時事読解講座 第9回-2 L’histoire de la mode #3
ファッションの歴史の続き。今回は1970年代ですが、前回変なところで区切ってしまったので、講座の対象はちょっと短めですが、単語の森に分け入っていたらブログは長くなってしまいました。 Les manifestations estudiantines aboutiront à l’émancipation de la femme qui est enfin autorisée à user de...
View Article復習 不思議の国のフランス 43 Emplettes au marché Raspail
またもマルシェで買い物をする回を復習。今回は、量の表現の整理です。 C : Avec ceci ?A : Un petit bout aussi de « Tomme de pays ». 少しの量を指定する時の un(e) *** de という言い方を整理してくれました。 un (petit) bout de : 切れ端→少しのほんとにちょっと端っこだけ、という感じでしょうか。 un...
View ArticleAttentats : que s’est-il passé en Espagne ?
今回は時事ニュースということで、先週末にスペインであった自動車テロのニュースです。 http://www.1jour1actu.com/monde/attentats-que-sest-il-passe-en-espagne-37631/ 今回は最初の一文から。 Jeudi, Barcelone et Cambrils, deux villes espagnoles, ont été les...
View Article時事読解講座 第10回-1 L’histoire de la mode #4
相変わらずファッションの歴史を勉強しています。今回は1980年代になるとファッションモデルが大衆化した、という話でした。 それを端的に表現した文がこれ: Jusque là confinés aux podiums élitistes de la Haute couture, les mannequins se popularisent à la Une d’une presse...
View Article復習 不思議の国のフランス 44 Le jardin du Luxembourg
この回は、リュクサンブール公園を紹介する回でした。 パリというといつも出てきます。雰囲気よさそう。自分では行ったことがない(と思う)のですが、散歩するのによさそうです。 フランス語の復習はこちら Pour moi, cet endroit c'est vraiment le plus beau coin du jardin du Luxembourg parce qu'on a vraiment...
View Article1jour1actu te donne rendez-vous au festival Rock
今回はセーヌ川で行われるらしいロックフェスティバルで共催される子供向けの「ミニ」フェスティバルの話題です。 http://www.1jour1actu.com/culture/1jour1actu-te-donne-rendez-vous-au-festival-rock-en-seine-a-paris-46219/ 何でもジャーナリストを体験してみんなでビデオの番組を作るとFrance...
View Article時事読解講座 第10回-2 L’histoire de la mode #5
今回も1980年代のファッション史の続きです。映画俳優とか歌手とかに変わって、ファッションモデルが偶像化されるようになり、それに伴って、その容姿をまねようとした人たちの間に、肥満や拒食症が現れた、というお話でした。 Après les acteurs de cinéma et les chanteurs, une nouvelle génération se met à idolâtrer...
View ArticlePR: 地震保険の世帯加入率は3割に過ぎません-政府広報
利用者からは「入っていて良かった」との声。保険料の割引制度などメリットはこちら Ads by Trend Match
View Article復習 不思議の国のフランス 45 Mon parcours préféré
今回はリュクサンブール公園周辺を散歩する回の復習。 解説ポイント(のひとつ)は、「いくつかの」に相当する単語の使い分けでした。 il reste encore quelques librairies ! 「まだ何軒か本屋さんがあります」ということですが、ここの「いくつかの」という日本語に相当する単語としては certains, quelques, plusieurs...
View ArticleOuragan Harvey
今回はハリケーン・ハーベイの被害の記事です。私の知り合いもヒューストンに住んでいますが、そこら中水が溢れて、家の中の1階のものを2階に持ち上げたりして、とても大変そうです。 http://www.1jour1actu.com/monde/ouragan-harvey-la-ville-de-houston-aux-etats-unis-sous-les-eaux-99292/...
View Article時事読解講座 第11回-1 L’histoire de la mode #6
今回は80年代、ビジュアル系な人々の登場です。 Si à l’époque des Yéyés tout le monde il est beau, les années 80 voient émerger une mode rebelle. イエイエ族って実際はどんな若者たちだったのか私は知りませんが、ここのポイントはそこではなくて、si の使い方の復習です。接続詞の si...
View Article