Quantcast
Channel: えるらだんのフランス語日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1168

時事読解講座 第10回-2 L’histoire de la mode #5

$
0
0

今回も1980年代のファッション史の続きです。映画俳優とか歌手とかに変わって、ファッションモデルが偶像化されるようになり、それに伴って、その容姿をまねようとした人たちの間に、肥満や拒食症が現れた、というお話でした。

 

 

Après les acteurs de cinéma et les chanteurs, une nouvelle génération se met à idolâtrer des « physiques », de jeunes hommes et femmes dont la seule compétence semble être la perfection de leur corps. (n’appelle-t-on d’ailleurs pas Elle McPherson The Body « le corps » ?) 

 

ここでは、基本的な単語ですが、se mettre à (~し始める)の使い方と、d'ailleurs の使い方が解説ポイントでした。

 

se mettre à は基本単語なので良いとして、その類似表現に、se mettre en というのがあります。

 

例 se mettre en colère 「怒り出す」
例 se mettre en route (chemin) 「道に自らを置く」→「出発する」
例 se mettre en liaison (communication) 「連絡を取る」

 

いずれも、「ある状態に自分の身を置く」という意味からの表現だと思いますが、知らないと自分では使えませんね。

 

 

あと、d'ailleurs は、相変わらず、使い方が良く分かりませんが、「何かを付け加えるときに出てくる言葉であり、論理的関係はなんでもあり(順接でも逆接でも使われる)なので文脈で掴むしかない」ということなので、とりあえず、主題にちょっと追加で言いたいときに口に出てきてしまう接続詞、みたいな感じだと思えばいいんだろうと思います。

 

例 Ce vin, d’ailleurs très bone, est cher.
「このワインは大変おいしいのだけど、高い」


例 Je ne l’ai pas rencontré, heureusement d’ailleurs.
「私は彼に会わなかった。幸いなことにね」

 

 

 

そして、拒食症のところ。

 

Parallèlement et non sans rapport, l’obésité ‒ et l’anorexie ‒ font leur apparition. 

 

anorexie は「食欲不振」ですが「拒食症」という意味にもなるみたいです。で、ここの解説ポイントは、そこではなくて、太っているとか痩せているとかの表現のニュアンスでした。

 

obèse は「肥満な」ですが、単に「太っている」だと gros です。

 

逆に、痩せている、という場合、maigre がすぐに思いつきますが、これは、「やせ細っている、細い、肉付きの悪い」という感じで、あまり良い意味ではない(頬がこけているようなイメージ)そうで、「スリムな」という意味で使いたいときには mince の方がいいとのこと。

 

例 une jeune femme mince

「すらっとした若い女性」

 

ただ、mince には、全く別に、「ちくしょう、ちぇ」という話し言葉として使われるそうです。

 

例 Mince, j’ai perdu mon portefeuille.

「ちぇ、財布をなくしちゃったよ」

 

でも、日本語の「ちくしょう!」とか「くそ!」とかという強い感じだと、merde ! もあります。以前FDSの講座でもありました。まあ、日本語と同じ意味ですが、ちょっとぐぐると、放送禁止用語だそうなので、外国人は使わない方がよいのでしょう。

 

例 Merde! On a rate le train!

「くそっ,列車に乗り遅れた」

 

その他に、putain ! もあります。

 

ちょっとネットを検索すると、こっちの方がもうちょっと軽く使われるみたいです。「ちぇっ」、くらいの感じでしょうか。単語の意味としては逆な気もしますが。。。この辺は、住んだことがないのでよくわかりません。まあ、よくわからないうちは使わない方がよさそうです。

 

こんなことを言ってる人もいました。住んでる人の感覚が大事かも。

http://french-paris.seesaa.net/article/430699838.html

 


 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1168

Trending Articles