今回は日本でも話題になった、国境なき記者団による国別報道の自由ランキングの話です。
http://www.1jour1actu.com/monde/la-liberte-de-la-presse-recule-dans-le-monde-68264/
今回はちょっと硬めの記事ということで、普段知っている単語の、報道などでの使われ方を勉強しました。
主なところでは、こんな感じ。
*proposer は「~を提案する;~を勧める」という意味の他に「~を提示する」という意味がある。
ex. sujets proposés à l'examen (試験に出た課題)
*signifier que = ~ということを意味する/示す/表す
ex. Ce froid signifie que l'hiver approche.
*connaître は物を主語にとると「~を持つ、~を有する」という意味になる
ex. L'économie de ce pays a connu un développement remarquable.
その他にも、知っている表現のバリエーションもありました。
その他にも、知っている表現のバリエーションもありました。
*avoir du mal à inf = ~するのに苦労する、~するのが困難である
注意:avoir mal à qc = ~が痛い
→ この表現の派生形として、du mal の代わりに、beaucoup de mal, assez de mal なども用いられる。この記事では de plus en plus de mal となっている。
*être tenté de inf = ~したい気持ちである
← tenter = ①~を試みる(attempt)、②~の気をそそる(tempt)(②の意味からの派生表現)
Aujourd’hui, mardi 3 mai, c’est la Journée mondiale de la liberté de la presse. Célébrée depuis 23 ans, cette journée est l’occasion d’évaluer le respect de la liberté de la presse dans le monde, mais aussi de rendre hommage aux journalistes qui ont perdu la vie en faisant leur métier. 1jour1actu te propose un bilan de la liberté de la presse dans le monde.
本日5月3日火曜日は、世界報道の自由の日です。23年前から祝われているこの日は、報道の自由の観点の世界の中での評価を行う機会でもありますが、また、業務中に命を落としたジャーナリストに敬意を表する日でもあります。本誌では、世界の報道の自由の総括をご紹介しましょう。
*rendre hommage à = ~に敬意を表する(hommage = 敬意)
*un bilan = 貸借対照表 → 総括、総合評価
*proposer は「~を提案する;~を勧める」という意味の他に「~を提示する」という意味がある。
ex. sujets proposés à l'examen (試験に出た課題)
Le classement mondial de la liberté de la presse
国別報道の自由ランキング
Chaque année depuis 2002, l'association Reporters sans frontières (RSF) établit un classement mondial de la liberté de la presse. Ce classement est une liste de 180 pays : plus la liberté des journalistes est grande, mieux le pays est classé.
Le dernier classement mondial de la liberté de la presse, publié par RSF le 20 avril dernier, montre que la liberté de la presse diminue dans le monde : cela signifie que les journalistes ont de plus en plus de mal à exercer leur métier, et donc que les citoyens ne sont pas toujours correctement informés.
2002年から毎年、国境なき記者団(RSF)は国別の報道の自由ランキングを発表しています。このランキングは180カ国のリストで、報道の自由度が高い国ほど高くランクされます。先月4月20日に公表された最新の国別ランキングは、世界中で報道の自由が低下していることを示しています。それは、ジャーナリストが仕事をするのがますます困難になっていることや、そのために、市民がいつも正しい情報を提供されているとは限らないことを意味しています。
*signifier que = ~ということを意味する/示す/表す
ex. Ce froid signifie que l'hiver approche
*avoir du mal à inf = ~するのに苦労する、~するのが困難である
注意:avoir mal à qc = ~が痛い
→ この表現の派生形として、du mal の代わりに、beaucoup de mal, assez de mal なども用いられる。この記事では de plus en plus de mal となっている。
La France, seulement 45e du classement
フランスはランキング45位
Sur 180 pays, la France est classée 45e alors que, l'an dernier, elle était 38e. La perte de 7 places s'explique en partie par l'attentat contre Charlie hebdo le 7 janvier 2015, qui a coûté la vie à 9 journalistes.
Mais ce mauvais classement est aussi lié à un manque d'indépendance de certains médias : en France, de nombreux journaux ou chaînes de télévision appartiennent à des hommes d'affaires très riches, qui pourraient être tentés d'influencer le travail des journalistes pour défendre leurs propres intérêts.
180国の中でフランスは45位にランクされていますが、昨年は38位でした。7位順位が下がった原因のひとつは、9人のジャーナリストが命を落とした2015年1月7日のCharlie hebdo襲撃事件です。しかし、この低いランクの原因には、メディアの中に独立性を欠くものがあることにも関連しています。フランスでは、多くの新聞やテレビ局はお金持ちのビジネスマンが所有しており、彼らは、自分たちの利益を守るようにジャーナリストの仕事に影響を与えたいと思う可能性があります。
*être lié à = ~に関連した、~につながった(lier = ~を束ねる、つなぎ合わせる)
*être tenté de inf = ~したい気持ちである
← tenter = ①~を試みる(attempt)、②~の気をそそる(tempt)
La liberté de la presse recule sur le continent américain
報道の自由はアメリカ大陸で後退
C'est sur le continent américain que la liberté de la presse a le plus reculé cette année.
Selon RSF, ce recul est notamment dû aux nombreux assassinats de journalistes, en particulier au Mexique : la semaine dernière encore, le journaliste Francisco Pacheco Beltrán y a été tué devant chez lui, dans la ville de Taxco.
Dans d'autres pays, comme en Colombie, le trafic de drogue rend le travail d'enquête des journalistes très dangereux.
Au Panama, au Venezuela ou à Cuba, l'information est largement contrôlée par les dirigeants de l'État et les journalistes sont souvent surveillés par le gouvernement.
今年報道の自由が最も後退したのはアメリカ大陸です。RSFによれば、これらの後退の理由は、特にメキシコで、多くのジャーナリストが暗殺されたためです。先週もまた、ジャーナリストのFrancisco Pacheco Beltran氏がTaxco市にある自宅前で殺されました。コロンビアのようなその他の国では、麻薬の密売のせいでジャーナリストによる調査が極めて危険になっています。パナマやベネズエラやキューバでは、情報はほぼ政府の幹部にコントロールされており、ジャーナリストはしばしば政府に監視されています。
*reculer = (vi)後退する、衰退する
*trafic = (m)不正取引、密売
*dirigeant = 指導者、リーダー、幹部
Le difficile travail du journaliste dans les pays en crise
危機に瀕した国でのジャーナリストの仕事の難しさ
Les reportages sont souvent impossibles dans certaines zones de guerre. C'est le cas en Syrie, en guerre depuis 5 ans et classée 177e : des journalistes y sont régulièrement enlevés ou tués pour les empêcher d'informer sur les combats ou la situation humanitaire.
Autour de la Syrie, de nombreux pays, même s'ils ne sont pas en guerre, connaissent des situations de crise. Et pour maintenir la stabilité de leur pays, certains dirigeants en profitent pour limiter la liberté de la presse : c'est par exemple le cas en Iran et en Turquie, où des journalistes sont emprisonnés par le pouvoir, ou encore en Algérie, où des chaînes de télévision ont été obligées de fermer.
Pourtant, dans cette zone, la liberté de la presse a progressé dans un pays : la Tunisie. Classée 96e, elle a gagné 30 places en un an. C'est la preuve que la liberté de la presse peut toujours être améliorée.
戦闘地域での取材はしばしば不可能です。5年前から戦闘状態にあるシリアがこのケースで、177位にランクされています。シリアでは、戦闘の状況や人道的な状況についてジャーナリストが報道するのを妨げるために、ジャーナリストが定期的に誘拐されたり殺されたりしています。シリアの周辺では、多くの国が、戦争状態にあるわけではないものの、危機的状態にあります。そして、国の安定を維持するために、指導者の中には、この状況を、報道の自由を規制するために利用している人もいます。例えば、イランやトルコではジャーナリストが政権によって投獄されており、また、アルジェリアではテレビ局が閉鎖を命じられました。しかしながら、この地域の中でも、ひとつの国では報道の自由が前進しました。その国は、チュニジアです。ランク96位の個の国は、昨年から30位順位を上げました。これは、報道の自由がどんなときでも改善しうることを示す証拠です。
*enlever = ~を取り去る;~を削除する;(衣服など)を脱ぐ;~を誘拐する
*régulièrement = 規則正しく、定期的に;正規に、合法的に
*connaître は物を主語にとると「~を持つ、~を有する」という意味になる
ex. L'économie de ce pays a connu un développement remarquable.
Anne-Laure Thomas