Quantcast
Channel: えるらだんのフランス語日記
Browsing all 1168 articles
Browse latest View live

Pourquoi les attentats de Bruxelles sont un tel

今回はタイムリーなブリュッセルの自爆テロの話題http://www.1jour1actu.com/monde/attentats-bruxelles-choc-90031/フランス語の学習として面白った表現は…・faire un pied de nez à = ~をバカにする親指を鼻につけて手をひらひらやるやつです。wikipedia...

View Article


秘密のパリへ連れてって 06

今回は剥製博物館の館長さんの説明。ちょっと文語調のような気がしましたが、気のせいでしょうか。解説の目玉は emmener と amener...

View Article


Léo : une autre vie après la greffe du cœur

今回は心臓移植を受けた少年のインタビュー記事です。http://www.1jour1actu.com/science/155617/医学用語がたくさん出てくるので、最初は想像で読みました。心臓移植のことは、une greffe cardiaque もしくは une greffe du cœur というのだそうです。Léo a 13 ans et, comme les autres garçons...

View Article

秘密のパリへ連れてって 07

今回は大学で教鞭を取る作家のレイモンド・アレクサンドルさんによる日本文化会館とその周辺の紹介でした。しかし、・・・...

View Article

« Nuit debout » : des citoyens qui veillent

今回は Nuit debout (Standing night) という市民運動についての話題です。リパブリック広場で一晩中議論を続ける運動が、3/31から続いているそうです。http://www.1jour1actu.com/insolite/des-citoyens-qui-veillent34625/ちょっとググると写真付きの記事などが出てきます。Le monde...

View Article


秘密のパリへ連れてって 08

再び大学教員のレイモンさんのパリ案内。この人の話は、挿入句が多くて、耳で聞いているとついていけません。書き物で読めばわかるんですが、これを聞いただけで分かるようになるにはまだ時間が必要そうです。ちなみに、解説を聞くまで、Nikko は日光だと思っていましたが、ホテルだから当然「日航」ですね…Nous avons emprunté un pont tout à fait secret, mon...

View Article

Bientôt de nouvelles lois pour réglementer ...

今回は公海を規制する海洋法を新たに制定しようという動きのニュース。あまり日本国内で報道されていない気がしますが、なぜでしょうね?http://www.1jour1actu.com/planete/bientot-de-nouvelles-lois-pour-reglementer-les-oceans-15894/フランス語としては、propre...

View Article

秘密のパリへ連れてって 09

今週もレイモンさんが île aux cygnes を散歩します。が、やはり話していることが難しい・・・こういうときはあっさりあきらめるのが吉ということで、ポイントだけ復習しておきます。   Alors, j'entends quelqu'un dans l'audience parler de voleurs d'impôts, comme dit Takeshi Kitano dans ses...

View Article


Un puissant séisme frappe l'Equateur

エクアドルの地震の話。日本の地震の話も出てきます。環太平洋ベルトで地震が連続して起こっているようで、気持ちよくはないですね。http://www.1jour1actu.com/culture/un-puissant-seisme-frappe-lequateur-19503/フランス語としては、英語の due to と同じ意味で dû à / due à...

View Article


不思議の国のフランス 10

今回はレイモンさんがミニシアター系の映画館である Art et Essai...

View Article

Une maison pour accueillir les jeunes migrants

...

View Article

秘密のパリへ連れてって 11

今回は、Le Bon Marche というデパートで開かれている中国人の芸術家の展覧会の紹介、でしたが、GW中でもあるし、かなり流しました。すみません。。。レイモンさんは、si vous voulez とか si je ne m'abuse とかの、si ... の挿入句を良く使う気がします。何を言っているか良く分からなくてもそこだけは耳に残るようになりました(笑)。Nous devons le...

View Article

La liberté de la presse recule dans le monde

今回は日本でも話題になった、国境なき記者団による国別報道の自由ランキングの話です。http://www.1jour1actu.com/monde/la-liberte-de-la-presse-recule-dans-le-monde-68264/今回はちょっと硬めの記事ということで、普段知っている単語の、報道などでの使われ方を勉強しました。主なところでは、こんな感じ。*proposer...

View Article


秘密のパリへ連れてって 12

今回でレイモンさんのパリ紹介も終わりです。La Pagode についての蘊蓄を語ってくれる回でした。解説授業は、定冠詞と不定冠詞の違いの復習と、dont の使い方の復習、ということで省略して、気になった言い回しを纏めることにします。ちなみに、今回のレイモンさんの言い回しで一番印象に残ったのは「亡くなる」というのを être parti au ciel...

View Article

Quel est le parcours d'une loi ?

以前から話題になっている労働法典の改訂の件、仏内閣は議会承認をパスして法案を成立させたそうです。そんな手ってあるの?というのが今回の話題です。それぞれの国にはそれぞれの例外規定があるものですね。興味深いです。http://www.1jour1actu.com/france/quel-est-le-parcours-dune-loi-34038/En France, avant de devenir...

View Article


不思議の国のフランス 13

今週からライサさんによる案内。先週までに比べるとだいぶ柔らかくなった気がします。全部とは口が裂けても言えませんが、何を話しているのかはついていけたかも(気のせいか?)とはいえ、一番心に残ったのは grève が「ストライキ」を示すようになった過去の経緯。なるほど、言葉には歴史が刻まれているのは、どこの国も同じですね。Je vis à Paris depuis dix ans...

View Article

Le Canada frappé par de violents incendies

今週はカナダの山火事の話です。http://www.1jour1actu.com/monde/le-canada-frappe-par-de-violents-incendies-28827/発生して4日後には近くの町の1500件の建物を灰にしてしまったそうです。ということで、今回はこの表現。Le lendemain, plus de 1 500 constructions, dont des...

View Article


秘密のパリへ連れてって 14

今回もライサさんによる紹介でした。やっぱり会話表現は会話表現で、独特の単語が分からないと難しいですね。例えばこれ↓Je suis sûrement en train de prendre l'apéro avec des potes.pote が「友達」だというのを知らなかったのと、英語の口語で pot...

View Article

Va-t-on manquer d'essence en France ?

...

View Article

Des pluies records en mai

フランスは雨が大量に降っていて洪水が起こっているようですが、今日の子供新聞の記事はその話です。http://www.1jour1actu.com/sport/des-pluies-records-en-mai-64716/今回のフランス語の学習は entraîner...

View Article
Browsing all 1168 articles
Browse latest View live