Quantcast
Channel: えるらだんのフランス語日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1168

Une maison pour accueillir les jeunes migrants

$
0
0

今回は、フランスにある若い移民の保護センターの話。興味深いのでじっくり読んでしまいました。こういうのを読むと、日本との違いを実感しますね。

http://www.1jour1actu.com/culture/une-maison-pour-accueillir-les-jeunes-migrants-30995/


フランス語としても、語彙の面で勉強になるところが多かったです。

この文章、最初読んだときは文脈が掴めませんでした。

En Afghanistan, à 12 ans, on considère qu'on est quasiment un adulte ! Une fois, j'ai rencontré un Afghan de 12 ans à qui on avait confié la responsabilité d'un petit de 8 ans !  

confier qc à qn の意味が分からないと分かりませんね…

あと、この文章も、

Ils sont libres, mais notre but est d'instaurer un lien de confiance avec eux pour qu'ils renoncent à leur projet d'aller en Angleterre, s'ils n'ont pas de famille là-bas. 

renoncer の意味が分からずに、文脈から推測していたら全く逆の意味に取っていました。後から考えると、Ils sont libres, mais... のところから文脈を正しく捉えられる気もしますが、 単語力は大事ですね。




En Europe, 10 000 enfants ou adolescents migrants se retrouveraient seuls, sans leur famille, à des milliers de kilomètres de leur pays d’origine. 1jour1actu est allé à Saint-Omer, à 45 kilomètres de Calais, où un centre recueille ces jeunes réfugiés et tente de leur donner un avenir.

ヨーロッパでは、一万人の子供や少年の移民が、母国から何千キロも離れたところで、ひとりで、家族と離れて暮らしています。本誌は、カレーから45km離れたサン・オメールに行ってきました。そこには、これらの若い避難民を引き取って、未来を与えようとしているセンターがあります。

*se retrouver = ①(複数の人が)また会う、②(突然)(ある状態)になってしまう
注意:②の意味では "re" はついているが「再び」の意味を含まない
ex. se retrouver sans travail = 失業する

*recueillir = ~を集める、(孤児など)を引き取る(= collect)
*tenter de inf = ~しようと試みる(tenter N = ~を試みる)





Jean-François Roger est le directeur de la maison du jeune réfugié de Saint-Omer, une petite ville située dans le Nord-Pas-de-Calais. Ce centre, créé en 2012, est géré par l'association France terre d'asile. Il a déjà accueilli près de 1 500 jeunes de 15 à 18 ans.

ジャン・フランソワ・ロジャーさんはサン・オメールの若い避難民の家の責任者です。サン・オメールというのは、Nord-Pas-de-Calais地方にある小さな町です。このセンターは、2012年に設立され、フランスの難民保護団体である France terre d'asile によって運営されています。ここでは既に1500人近い15歳~18歳の若者を受け入れてきました。

*un asile = 避難所
*France terre d'asile




1jour1actu : De quels pays viennent les jeunes migrants que vous recueillez ?
あなた方が受け入れている若い移民はどの国から来るのですか?

Jean-François Roger : Cette année, la moitié des jeunes accueillis au centre arrivaient d'Érythrée, les autres viennent principalement d'Afghanistan, du Soudan, d'Éthiopie ou d'Égypte. Tous fuient des pays où les conditions de vie sont très difficiles en raison de la guerre, mais aussi de la sécheresse.

今年は、半分はエリトリアから来ています。残りは主にアフガニスタンやスーダンやエチオピアやエジプトからです。みんな、戦争や旱魃で生活が困難な状況の国から逃げてきたのです。

*fuier
①fuier de/devant N = ~から逃げる(de の後ろに来るのは「危険」「責任」など)
②fuier N = ~を逃れる/避ける(直接目的語となるのは、自分が避けているもの)
(ここでは①の用法:tous fuient de les pays où...)
ex. fuir de chez se sparents = 子供が家出する
ex. fuir le tumulte de la ville = 都会の喧騒を逃れる

*sécheresse = 感想、日照り、旱魃




1jour1actu : Pourquoi arrivent-ils à Calais et dans ses environs ?
どうして彼らはカレーやその周辺にやってくるのですか?

J.-F. Roger : La plupart des jeunes rêvent de passer en Angleterre. C'est le but ultime de leur voyage. Parfois, leur famille a payé très cher un passeur. Un voyage peut coûter jusqu'à 15 000 euros ! Ils se retrouvent bloqués dans le camp de Calais ou de Grande-Synthe, près de Dunkerque, en attendant de trouver un moyen de passer de l'autre côté de la Manche (le tunnel sous la Manche part de Calais).

多くの若者は英国に渡ることを夢見ています。それが彼らの旅の最終目的地なのです。時には、彼らの家族は業者に非常に高額の支払いをしています。移民の旅には15000ユーロかかることもあるのです!彼らはカレーか、ダンケルク近くのグランド・シントの難民キャンプで足止めされ、イギリス海峡の対岸に渡る手段が見つけられるのを待っているのです(海峡をくぐるトンネルはカレーから出発します)。

*environ = 通常は「およそ」という副詞だが、名詞で「付近」という意味もある(複数形で使う)
ex. Paris et ses environ = パリとその近郊




1jour1actu : Pourquoi n'ont-ils plus de famille ?
どうして彼らは家族と一緒ではないのですか?

J.-F. Roger : Ils ne sont pas tous orphelins. Beaucoup ont encore de la famille dans leur pays d'origine. En Afghanistan, à 12 ans, on considère qu'on est quasiment un adulte ! Une fois, j'ai rencontré un Afghan de 12 ans à qui on avait confié la responsabilité d'un petit de 8 ans ! Les familles paient le voyage en espérant que leurs enfants pourront avoir un meilleur avenir dans un pays d'Europe.

彼らがみな孤児というわけではありません。多くは出身国に家族がいるのです。アフガニスタンでは、12歳で、ほぼ成人したとみなされるのです!私は、かつて、12歳のアフガン人に会ったことがありますが、彼は、8歳の子を養う責任を負っていたのです!彼らの家族は、子供たちがヨーロッパ諸国でもっと良い将来を過ごせるように、と期待して、移民の旅費を支払うのです。

*quasiment = ほぼ、ほとんど

*confier A à B
①AをBに預ける、託す、委ねる
ex. Il m'a confié ses clés.
②AをBに打ち明ける
ex. confier son secret à un ami

*petit,e = 子供、小さい子
ex. Il a deux petits à la maison.





1jour1actu : Que faites-vous pour les aider ?
彼らを助けるために何をするのですか?

J.-F. Roger : Déjà, nous les mettons à l'abri pour les protéger. Dans le camp de Calais ou celui de Grande-Synthe (à côté de Dunkerque) où ils vivent, les conditions de vie et d'hygiène sont dramatiques. L'hiver, ces jeunes vivent dans la boue et le froid. Ils sont aussi à la merci des passeurs et des trafics. Nous effectuons des maraudes et nous les incitons à venir dans notre centre pour manger, prendre une douche et dormir au chaud.

まず、彼らを守るために安全な場所を確保します。彼らが過ごしているカレーやグランド・シント(ダンケルクの近く)の難民キャンプでは、生活や衛生の状態は非常に厳しいです。冬には、泥や寒さの中で暮らしています。彼らはまた越境業者や密売人の言いなりです。われわれは、食べ物を与え、彼らに我々のセンターに来る気にさせるようにしています。そうすれば、シャワーを浴びて暖かいところで眠れるようになるのです。

*un abri = 避難所
→ à l'abri = 安全な場所に
 → mettre A à l'abri = Aを安全な場所に保管する
*dramatique = ①演劇の、②深刻な・重大な
*la boue = 泥、ぬかるみ
*à la merci de N = ~の意のままに、~のなすがままに
*passeur = 不法越境案内人、運び屋、密輸人
*trafic = 不正取引、密売
*effectuer = ~を実行する(carry out)
*maraude = 畑荒らし、農作物の略奪
*inciter A à B = AをBする気にさせる




1jour1actu : Et ensuite, ils repartent ?
それから、彼らはまた去っていくのですか?

J.-F. Roger : Des jeunes vont rester 2 jours, 5 jours, 15 jours… Certains veulent absolument passer en Angleterre et quittent le centre. Ils sont libres, mais notre but est d'instaurer un lien de confiance avec eux pour qu'ils renoncent à leur projet d'aller en Angleterre, s'ils n'ont pas de famille là-bas.

この場所には2日とか5日とか2週間とか滞在します。中には絶対にイギリスへ渡りたいと考えている若者もおり、彼らはセンターを出て行きます。彼は自由ですが、我々の目的は、彼らとの間に信頼関係を築き、イギリスに家族がいない若者に、イギリス行きの計画をあきらめさせることです。

*instaurer = ~を設立する、創設する
*un lien = ひも、関連、リンク
*confiance = 信頼;自信
*renoncer à qc = ~をあきらめる、~を断念する;(権利など)を放棄する
ex. Il a renoncé à poursuivre ses études.
ex. renoncer au pouvoir = 権力の座を去る




1jour1actu : Et que se passent-ils pour eux, s'ils renoncent à l'Angleterre ?
それから、もし彼らが英国に行くのをあきらめたら、何が起こるのでしょうか?

J.-F. Roger : Les plus âgés logent à plusieurs dans de petits appartements où ils apprennent à devenir autonomes. Ils préparent leurs repas, gèrent un petit budget, tout ça sous l'œil de nos éducateurs.

年を取った子供たちは、何人かで小さなアパルトマンに身を落ち着けて、自立することを学びます。彼らは自分で食事を準備し、少額の予算を管理します。すべて指導者の監視の元でですが。

*à plusierus = 数人がかりで、何人かで
*autonome = 自立の




1jour1actu : Retournent-ils à l'école ?
彼らは学校に戻るのでしょうか?

J.-F. Roger : Oui, c'est le but. Au début, ils suivent des cours de français, puis ils peuvent intégrer un lycée, se préparer à un métier. Ils apprennent à vivre en France, avec leur histoire souvent très difficile. Beaucoup sont extrêmement mûrs et motivés car ils ont déjà enduré un long parcours. Et il y a de beaux exemples de réussite, l'un d'eux par exemple fait des études supérieures à Lille et a eu son bac avec une mention très bien !

はい。それが目的です。最初は、彼らはフランス語の授業を受けます。それから、高校に編入し、職業につく準備をします。彼らはフランスで生活することを学びますが、彼らの進む道はときに非常に困難なものになります。多くは、非常に分別がありモチベーションが高いです。というのも、彼らはすでに長い道のりを耐えてきたからです。そして、多くの成功例もあります。例えば、ある人は、リールで素晴らしい研究をして、最優秀でバカロレアに合格したのです!



*mûr = 熟した、分別のある

*se préparer à N/inf = ~に対する準備をする
cf) préparer N = ~を準備する
ex. préparer la table
cf) préparer qn à qc = 人に~の準備(心構え)をさせる
ex. préparer un élève à l'examen



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1168

Trending Articles